FF11新規復帰青ソロ日記

主にFF11のソロ討伐動画をアップしています。

カテゴリ: コラム



予告から開始までの待ち時間が現状10分なのを少なくしてくれという要望です。
フォーラムでいいねがついたらもしかしたら開発さんの目に留まりやすいかもしれないので、賛同いただけたらぜひフォーラムでいいねしていただけると幸いです。

余談ですけど、デュープ関連でちょっとフォーラムが荒れていますね。
何万人もいるプレイヤーのヘイトを6人の開発(のうちの誰か)が受け止めるのは大変なことです。
開発さんも限られた人数、予算の中でできることをやっていると思います。相手も人間ですし、感情があります。紳士的な書き込みを心がけたいものです。罵倒や悪態、皮肉は2chでやりましょう。
私はフォーラムに書き込むときはまず感謝やねぎらいを書くように心がけています(たとえお為ごかしだとしても)。

それはそれとして、ドメイン待ち時間短縮してほしいですね。


何かと便利なフェイスですが、現状では後衛ジョブよりも前衛ジョブのほうがフェイスをより有効に活用できると思います。
要因は色々あるのですが、例えばこんな感じ
  • 前衛が必要とする白、支援、盾フェイスはかなりの強敵相手にも機能する
  • 後衛が必要とする連携役はトス待ちばかりで扱いづらい
  • 物理フェイス達はそもそも手数が少ない上に、狙った連携を出させるのが大変
以前の学者ソロジョブポ記事でやったような一工夫しないと、なかなか狙った連携を出させるのが大変です。
 


前衛ジョブソロでApexやらギアスNMやらアンバスをやるときを想定したフェイス選びについて考察したいと思います。

まずは手数キャップ

何はさておき、手数キャップ=ヘイストを確保するのがまずは第一歩です。
魔法枠ヘイストキャップ(+43.75)するのにはヘイストII(+29.9)と栄光マーチ(+15.9〜)が手っ取り早く、基本的に赤フェイス+詩人フェイスを選ぶことになると思います。

赤フェイスの一長一短

  • キング
    • ◎ 開幕ディアIII
    • ○ ヘイストII の効果時間が長い
    • ○ タゲ持ちにファランクスII
    • ○ ナ系、イレースを使う
    • ○ HPが高く割と硬い
    • △ディスペルは使わないがディスペル技を使う
    • × 殴る
    • × アルカナキラーに怯む
    • × 可能なときは常にMBファイガでMPを枯らす
    • × メッタ打ちで連携を潰す
  • コルモル
    • ◎ 殴らない、近寄らない
    • ○ タゲ持ちにファランクスII
    • ○ コンバ持ち
    • ○ ディスペル持ち
    • ○ ディストラ持ち
    • △ ディアIIIを使うが優先度が低い
    • × ナ系なし
    • × 妙にMPの持ちが悪い
  • アシェラ
    • ◎ 範囲回復技持ち
    • ◎ ヘイストI がかかっていても ヘイストII で上書きする
    • ○ ディスペル持ち
    • ○ 魔命高い
    • × ディアを使わない
赤はどれも一長一短でこいつで決まりというのはありません。
キングの開幕必ずディアIIIを使う性質は特筆すべきもので、クルタダも一緒に出していればこれにライトショットを合わせてくれます。これはApexジョブポやソロ詰みのような連戦では非常に有用です。
一方で溶解、核熱、光連携を出すとMPが枯れるまでMBファイガをする欠陥があります。このためキングで連戦コンテンツをするならば闇系の強力な連携ができると有効に働きます。闇系の連携しかしなければMPが枯れることもほとんどないし、敵をむやみに巻き込むことも(あまり)ありません。ギアスやアンバスのように毎回回復するコンテンツではこの欠点はそれほど気になりません。

コルモルは一見便利そうだけど中途半端です。私はあまり出しません。せめて開幕ディアIII固定があれば使ったのですが、ディアIIIの優先度が低くいつ使うのか微妙です。Apexなどでは使う頃には瀕死ということもあります。
ただ、赤の中で接近しないのはコルモルだけなので、どうしても赤が近づくとまずいケースでは使いみちがあるとは思います。
また、前衛だとあまりないですが、後衛の場合にどうしてもアヤメにトスさせたい場合等にディストラが必要なときがあります。

アシェラは範囲回復、高い魔命で対強敵用の赤という感じです。致命的な強化を持つ敵相手では高魔命ディスペルが頼りになります。
おそらく赤ではこいつだけですが、ヘイストをヘイストIIで上書きします。効果1分で切れる範囲ヘイストIIでヘイストIIをすぐ切らし、しかも本人はヘイスト1しか詠唱できなくてヘイスト1をかけてくる兄様の欠点を補える強みがあります。
もしこいつが開幕ディアIIIしてくれたらこいつだけでよかった。

マーチを怠る詩人フェイスが憎い

  • ウルミア
    • ○ マーチ+マーチを使う
    • ○ スケルツォを使う
    • × 魔道士のバラードを使う
    • × 魔道士のバラードIIを使う
  • ヨアヒム
    • ○ マーチ+マドリガルを使う
    • ○ ケアルと状態異常回復を行う
    • ○ エレジーを行う
    • × 自分のMPが減るとバラードを使う
    • × 自分のHPが減るとピーアンを使う
これはまあ言わずもがなですね。ギアスなんかだとリジェネリフレシュが豊富で、ヨアヒムの使い勝手が割といいです。
Apexなんかだとどうしても範囲食らってヨアヒムがバラピーするので、ウルミアを出してPT全体のMP消費を何とかする方向でしょうか。

手数の別解




二刀流ジョブであれば、マリグナス実装による潤沢なSTPにより、二刀流側で手数キャップさせるという別解が再発見されました。
特に有効なのは自己ヘイストII可能な赤青でしょうか。赤青であればフェイスの赤詩人を両方省略することもできます。赤であればストライにより手数もそれほど減らさずしかも自己ディアIIIできますのでこのやり方にもっとも向いていると思います。
青はフルマリグナスにするとマルチが物足りず、ディアはないのでフェイスに頼るかサポ赤にするしかないなどの懸念はありますが、特性二刀流を調整可能なので装備も柔軟に対応できるのが強みかもしれません。
メインで二刀流特性を持つ忍シ踊も赤フェイスのみにして詩人を省けるかもしれません。

攻防比を稼げるフェイスは少ない

  • ◎ シルヴィ:インデフューリー、エントラフレイル
  • ○ クルタダ:カオスロール、ライトショット
  • ○ キング:確定開幕ディアIII
  • △コルモル:ディアIII
  • △アシェラ:ガイディングライト(効果時間短い)
  • △ユグナス:フォトトロフラース(効果時間短い)
  • △ヨアヒム+ウルミア:両方出してバラピーしない状況ではマチマチマドメヌになる
攻防比を稼げるフェイス支援はそれほど選択肢がありません。
圧倒的なのはシルヴィで、インデフューリーは実測値で攻約+37% エントラフレイルはカタログスペック通りなら防-14.8%
クルタダもかなり強く、出目やジョブボーナスによりますがカオスロールは攻+6.25%〜+41.02%、さらにライトショットでディアIIIを防-20%→-23%に強化します
開幕で必ずディアIIIを入れるキングはクルタダのライトショットと相性がよいです。
攻防比を稼ぐならシルヴィ+クルタダ+キングが鉄板です。こいつらの能力に、PC側の攻撃アップ(バーサク、ラスリゾ、N.メディテート等)と防御ダウン(鳳蝶、アマブレ、テネブラ、アンゴン等)を加えるとソロでも攻防比キャップにかなり近づけることができます。

例としてカオスロールがジョブボーナスなしラッキー(+25%)でフューリー(+37%)、フレイル(-14.8%)ディアIII(-20%)ライトショット(-3%)を使ってドー門で一番防御が高いLv130のApex Crab防1253を叩くとすると(PCの攻は仮に1200とします):
  • 攻撃:1200*1.25*1.37=2055
  • 防御:1253*(1-0.148-0.23)=779
  • テネブラ時防御:1253*(1-0.148-0.23-0.2)=528
  • 攻防比:2055/779=2.63
  • テネブラ時攻防比:2055/528=3.89
片手武器ならテネブラ(-20%)で防御を下げてやるだけで攻防比キャップ(3.75)まで持っていけることが分かります。

その他の攻撃支援


あまり選択肢がありません。リリゼットII(ラウジングサンバ)やアレヴァト(ブラッドレイジ)などが対ウナギタイムアタックフェイスとして有名でしょうか。

  • ◎ヨランオラン
  • ◎アプルル
  • ○ユグナス
  • ○クピピ
  • ○ミリアリアポー
ヨランとアプルルは文句なく優秀です。シルヴィとトレードオフになるのが難点。
ユグナスは癖があるものの所属ユニティによらず使える強みがあります。ヘイストしないでくれれば文句ないのですが。
クピピ、ミリアリアポは離れる白の動きが困るときに使います。

  • ◎AAEV
  • ○オーグスト
  • ○アムチュチュ
  • ○AAHM
  • ○トリオン
強前衛でシルヴィ+クルタダ+キングでガチ殴りすると盾がタゲを取り切れなくなったりします。そういう場合は諦めて自分で盾をしましょう。

その他

  • ◎セルテウス
  • ○イロハII

対強敵用決戦兵器セルテウスは言わずもがなですね。

対Apex編成例

  • シルヴィ
  • ユグナス
  • キング
  • クルタダ
  • ウルミア
シルヴィキングクルタダで攻防支援、ウルミアでマーチ支援して、自分でタゲを持つ編成。戦暗侍竜モシ等の前衛向け編成です。闇連携すればキングもファイガできません。
青や赤なら二刀流を整えてウルミアを外し、リリゼットII辺りを入れるのも手。闇連携がいまいち強くないのでキングは悩みどころですが。




動画は、まったく同じ装備でフェイスをAAEV ユグナス クルタダ アシェラ ウルミアから、シルヴィ ユグナス キング クルタダ ウルミアに変更してドー門Apex Batsを叩いた模様です。
1戦目はスタダ>ソニスラ>インパルスの闇連携を2回で丁度倒せるくらいでした。
2戦目の前にフェイスを入れ替え。2戦目は序盤にフューリーフレイルがかかっていないのでちょっと時間がかかっていますが、3戦目4戦目はスタダ ソニスラ インパルスの連携1回で倒せています。

半年ぶりくらいになってしまいました。

一応FFをやってはいたけれど、週2回のダイバーのときだけインするだけ生活でした。
こういう生活をするとギルを使わない割に認識票勲章英雄売りでアホみたいに金が貯まっていきます。

デュナミスにこもる隠居生活を一変させたのがマリグナス一式。オデンケットシーアレキは正直それほどほしい装備がなく、1個くらいあってもいいかなどうかなみたいな感じなのでかばんの圧迫を鑑みてスルーでした。ところがマリグナス。カットアヤモを過去にし、魔回避ピンガを過去にし、カット魔回避ガン積みしながら高命中高魔命高STP。色々過去にするすごい装備。これが欲しいと思ったので再びデュナミスの闇から出てヴァナディールに戻ってきました。

とてやさシーフソロで160戦ほどでマリグナス一式揃いました。
メリポは青で稼げばすぐだけど、青はジョブポカンストしていてもったいないので、メリポ稼ぎはシジョブポ稼ぎを兼ねてやっていました。青だと10分で満タンなのにシだと1時間くらいかかりますけどね。でもすごい装備ですよマリグナス。2−3部位辺りから通常マリグナスでやってましたが、Apexコウモリのソニックブームを目に見えてレジる。



マリグナス一式そろってふとかばんをみると、ずっと放置されていたニルヴァーナのための日誌やら花鳥トリガーやらが邪魔なのに気づきました。これを機にと金も貯まってるしニルヴァーナの素体を作ってしまいました。素体ができたのが11/4だったと思います。ニルヴァーナはそもそもパッセでイオニックに何とか潜り込むために作ろうとしていたのだけど、今のダイバーLSの伝手で剣で参加してイオニック取れてしまったので死蔵されていたのでした。
ミシックを作るのはこれが初めてでした。これをリアルタイムにやった人すごすぎないですか。IL119パワーでも相当面倒でした。しかも素体ができてもこれからメイジャンノック(未体験)という。


というわけで久々の進捗報告です。

ニルヴァーナメイジャン&Oboro強化

  • 200/200 ビースト
  • 200/200 アルカナ
  • 300/300 プラントイド
  • 0/300 ヴァーミン
  • 0/400 リザード
  • 0/3 サーラメーヤ
  • 0/3 戦車
  • 0/3 スコリア納品
  • 0/10300 納品餅鉄

アンバスケード武器

フォーラムより
「ついに"アンバス武器"が登場ですな」とのこと。
RMEオグメ強化で縦に伸ばしたのでその分ベースラインを緩和ということでしょうか。
新規や復帰でも順番にこなせる階段が用意されるのは個人的には大歓迎。
RME強化をしているような現役勢にはあまり関係ない装備かもしれませんね。
RMEが殴り用で残念性能な両手棍勢とかは期待が高まるかもしれません。私の持ちジョブなら学ですね。あとRME作るほどこだわっていないシーフの武器として使えるといいなあ。

キャンペーン各種

今月のキャンペーンは前半後半に別れて盛りだくさんですね

ダークマターオグメキャンペーン

島装備にダークマターオグメをつけられます。
私はファランクスヘルクリアを更新したいですね!

経験値ジョブポキャンペーン

狩場が混むというデメリットはありますが、一気にジョブポを稼ぐチャンスです。

同盟戦績&ワイルドキーパー・レイヴHQ

同盟戦績とWKRキャンペが来るとベヤルドが超稼げます。
WKRのフラグがまだの方は取得のチャンスです。
腕に覚えのある方はソロ討伐に挑戦するのもいいでしょう。

フェイスの絆HQキャンペーン

フェイスが強くなり、さらに一度だけフェイスが倒れても満タン復活します。
今まで倒せなかったNMをソロ討伐するチャンスかも!

合成スキルアップキャンペーン

これくるの久々ですね。なんか合成あげようかなあ。彫金か裁縫をあげようかみたいな気持ちです。

石像ウマウマHQキャンペーン

前回の石像ウマウマキャンペーンでは勲章が100万Gまで値下がりましたね(当鯖比)w
野良シャウトもあるかもしれないのでチャンスがあるかたはぜひ!

月末なので恒例のバスケ予想コーナーです。前回の予想もはずれですが、そもそもいままで一度も予想あたってません!

ここ3回は初出が2016/12→2017/01→2017/02という獣人が来てます。2017/03、04、05はリバイバル済みですので、そうなると次は2017/06初出のトンベリでしょうか?トンベリは恨み解除の必要があるものの前衛編成で割と楽に周回できたような記憶がありますね。トンベリなら獣人装備は包丁ですかね?

リバイバル済

初出
Bozzetto Crusader(オーク族) 2016年04月2018年04月
Bozzetto Conjurer(ヤグード族) 2016年06月2018年07月
Bozzetto Don(ゴブリン族) 2016年07月2018年05月
Bozzetto Enceladus(巨人族) 2016年08月2017年04月
Bozzetto Autarch(マムージャ族) 2016年09月2018年01月
Bozzetto Necronura(ポロッゴ族) 2016年10月2017年11月
Master Manipulator(ソウルフレア族) 2016年12月2018年08月
Bozzetto Freyja(メドゥーサ族) 2017年01月2018年09月
Bozzetto Regent(ヴェルク族) 2017年02月2018年10月:New!
Bozzetto Deathsinger(アーリマン族) 2017年03月2017年07月
Bozzetto Consul(アンティカ族) 2017年05月2018年06月

未リバイバル

初出
Bozzetto High Vicar(クゥダフ族) 2016年05月
Bozzetto Bruiser(トロール族) 2016年11月
Bozzetto Rascal(トンベリ族) 2017年06月
Bozzetto Songstress(サハギン族) 2017年08月
Bozzetto Pilferer(キキルン族) 2017年09月
Bozzetto Bigwig(クトゥルブ族) 2017年10月
Bozzetto Breadwinner(ミーブル族) 2017年12月
Bozzetto Retributionist(デュラハン族) 2018年02月
Bozzetto Voyager Moogle(モーグリ族) 2018年03月

更新内容が出ました

アンバスケードの予想は大外れ。今月はヴェルクのようです。大ダメージを出すとレベルアップするやつのようですね。さてどうなることやら。

シニスターレインは戦う敵を1体選ぶ方式。倒していくと選べる敵が増えるようです。これはソロでmaxオグメ掘りが捗りそうですね。
私としてはmaxダンペニングタム、maxタミングサリもう一本、maxウィッチングローブ、maxエンタイサーパンツ辺りがほしいところです。まずは1陣イングリッド、3陣アシェラに挑戦でしょうか。
あともしも割と気楽に良いオグメが出るようなら、何気に使う予定はないけどキープしてあるmaxオグメ品を捨てれるのではないでしょうか…!個人的にこれは大きいです。

ベガリーボスルートは完全にフラグ&ラーニング専用の模様。ボスルートはソロでも突入できるようなのでソロでも挑戦したい所。確かラーニングは済んでいるので自己満ですけどね。

バージョンアップ項目のお知らせとバージョンアップ日時のおしらせが来ました。バージョンアップは10/10(水)だそうです。
気になった情報のまとめと感想を書いてみます。

ベガリーインスペクター調整

ベガリーインスペクターは3〜18人で敵を倒していくコンテンツです。
参加条件は特になく、ラ・カザナル宮外郭エリアに行くことができればとりあえず参加可能です。
道中の雑魚と戦って特定の条件を満たすとボスがポップするギミック型コンテンツになっています。

このベガリーにボスだけ討伐できるルートが追加されるとのこと。
ベガリーインスペクターのボス討伐は対応する部位のエンピリアン装束109を119に強化するためのフラグになっています。まだの方はフラグを取るチャンスになりそうですね。

ボスルートはフラグ取得用であって戦利品はないとのことですが、現役勢としてはエミネンスお題の対象かどうかが気になる所。
お題の文章は「ラ・カザナル宮外郭〔U〕で (ボス名)を指定数倒す」となっています。素直に解釈すればボスルートでもボスさえ倒せばウィークリー報酬もらえそうですが果たして。
ボスだけならサクっと終わりますので、もしウィークリー報酬もらえるならドロップはなくてもこっちのほうが人気になりそうです。

シニスターレイン調整

(シャウト失礼します。シニスターレイン青ソロ+フェイス記事も参考になれば幸いです!シャウト失礼しました。)

シニスターレインは1〜6人でボスとの3連戦を行うコンテンツです。
参加するにはアドゥリンの魔境ミッションをクリアしている必要があります。
3連戦の各waveそれぞれに3種類のボスがいて、どれが出るかはランダムであり、報酬も出てきたボスに応じた品になります。
従来は欲しいものをとりにいっても、まず欲しいものを出すボスを引き当てて、そこからほしい報酬を引き当てて、さらに良いオーグメントを引き当てる必要があったのでした。

今回の調整では戦う相手を選択できるようになるそうです。ただし従来ルートでは必ず何かしら報酬が得られるのに対し、選択ルートでは報酬が得られない場合もあります。そのかわり高品質なオグメが付きやすいそうです。
選択の仕方が気になるところです。
  1. 3連戦は変わらず各waveのボスをそれぞれ選ぶ
  2. 1体だけボスを指定する(1戦のみで終わる)
  3. AコースBコースCコースからやりたいボスが含まれているものを選ぶ
素直に考えれば 1. か 2. なんですが。
3つボス選ぶの結構UIが煩雑そうですがどうなんでしょう。
かと言って3連戦でなくなってしまうと過剰に簡単になってしまいます。
そういう意味で 3. みたいな可能性もありえますね。


↑このページのトップヘ